
11日はかやの木保育園のうんどうかいでした。
前日からお天気を心配しながらの準備でしたが、「明日は園庭で出来る!」という不確かな希望を持ちながら、保護者会役員さんをはじめとする協力いただいた保護者さんと職員とで園庭のタープ張りの準備と会場設営を行いました。


そして、役員さんには道具の配置についてもクラス担任から説明がありました。
本当に、会場設営から道具の配置まで、保護者の方にお願いしてしまって、申し訳ないのですが、そのおかげでかやの木保育園の運動会は子どもたちの成長をみんなで喜び合えるような種目の内容が出来ます。

「どうか雨がふりませんように・・・」と祈りながら、当日を迎えました。
夜中も心配しながら朝をむかえましたが、早朝はやはり雨で・・・
保護者会長さんと相談をし、早くから集まっていただいた役員さんと相談をした結果、園庭でおこないたい気持はいっぱいでしたが、落合コミュニティーでの開催に決定しました。
それからの道具の移動には、会長さんが4トントラックを職場から借りて下さり、たくさんの道具や椅子、乳母車などを一度に運んでもらえました。ほんとにありがたかったです。
そして・・・
落合コミュニティー到着後はまたまた、役員さんと職員はフル稼働で会場をつくってくれました。



みんなの力の結集で、とってもすみやかに移動と準備が出来ました。
本当にすごいことだと思いました。

「さぁ、はじまるよ!」
子どもたちを先生たちに託して、おうちの方は一旦会場から外に出ていただきました。
大変面倒をおかけしましたが、こうしたことで子どもたちは気持を切り替えられたと思いました。






各クラスの種目!かわいかったですね。
子どもたちよく頑張りました。

初代園長先生も応援にかけつけてくれました。
最後の保護者さんと職員のだしもの・・・




会長さんのあいさつです。心のこもったあいさつをいただきました。
会場を移動することになって、心配する気持がいっぱいありましたが、こうしてやってみると、子どもの持っている力ってすごいな!と思いました。
きっと会場が変わると出来ないだろうな・・・と決めつけてはいけなかったと思いました。
本当に頑張りました。
こうして、心に残るいい運動会にすることが出来たのは、保護者会のみなさんの惜しみない協力があったからです。
心より感謝いたします。
ありがとうございました。
職員たちもこの日のためにいろいろ考え作成してきました。
頑張った分、よろこびも大きかったと思います。
うんどうかい後の保育園では、うんどうかいの種目を再現して楽しんだり、またそこに新たな展開をしてあそんだりと、子どもたちの発達にあった取り組みがされていきます。
運動会の日は泣けてしまった子も、保育園でもう一度やってみたらすごい笑顔で出来て、とっても満足そうにしている姿がありました。ここでまた一つ自信となっていくことと思います。
追伸・・・
出し物に取り組んで下さった保護者さんの夜な夜なの努力です。


ありがとうございました
